見積もり・代車無料ですのでお気軽にお来しください。5分でコンピューター見積もりいたします。
改造車のお取り扱いについて
修理行程(バンパー編)
見積りについて
見積りについて少し詳しく書いてみようと思います。
車ごとに違う破損状態を修理すると言う仕事の特性上、
そのつど見積りするため、金額が判り難い板金塗装ですが、
きちんと「定価」が有ります。
修理金額の内容は大きく分けると
1、部品の価格
2、板金や部品交換の工賃
3、塗装の工賃
4、塗料代などの材料費
1、部品の価格
メーカーの定価があり、例えばプリウスのFバンパーは¥46000(税抜き)です。
弊社仕入れ価格は¥41400(10%Off)です。返品出来ません(汗)。
2,3、工賃
「指数」x「レバーレート」です。
レバーレートは弊社の地域では保険請求の場合¥6200です。
指数は
自動車保険研修センター発行の「指数テーブル」を使用します。
「見積りガイド」として書籍になっていたり、見積りソフトに組み込まれていたり、
さまざまですが元を辿ると、同じモノです。
2、板金や部品交換の工賃
見積りガイドの内容を見ますと、
右の映像(クリックで拡大(板金や部品交換編)のような感じです。
クラウンの板金作業指数の例
ロッカアウタパネル片側取替 | |
センターピラー関係なし | 2.8 |
センターピラー関係あり | 5.1 |
例のように作業内容の難易度や、
掛かる時間によってそれぞれの部品交換や修理作業に対し、
指数が決まっています。
3、塗装の工賃
塗装作業にも同様の指数テーブルがあり、上の映像のように(クリックで拡大、塗装編)
調色作業等の「加算基礎数値」と「パネル毎の指数」と「材料費」が有ります。
「加算基礎数値」は
塗装するパネルの枚数と塗装の種類(ソリッド、メタリッック、3コートパール)と
塗料の種類(速乾ウレタン、2K、標準ウレタン)で指数が決まります。
クラウンの基礎加算指数の例(速乾ウレタン)
1枚 | 2枚 | 3枚 | 4枚 | 5枚以上 | |
ソリッド | 1.5 | 1.5 | 1.5 | 1.5 | 1.5 |
メタリック | 3.1 | 3.2 | 3.3 | 3.4 | 3.4 |
3コートパール | 4.3 | 4.5 | 4.7 | 5.0 | 5.2 |
*この表が塗料の種類(速乾ウレタン、2K、標準ウレタン)別に有ります*
ソリッドに比べメタリックは倍、3パールはさらに1.5倍になるのが判ると思います。
パネル毎の指数は
塗装するパネルの場所、パネルの状態、塗料の種類、で指数が決まります。
クラウンのリヤドアの例
新品パネル | 修正パネル | ||||
二枚以上 | 1枚のみ | 全面 | 1/2 | 1/3 | |
速乾ウレタン、2K | 1.6 | 2.2 | 2.7 | 1.9 | 1.6 |
標準ウレタン | 2.1 | 2.9 | 3.6 | 2.5 | 2.1 |
*この表がパネル別に有ります*
(修正パネルの1/2等は下地のパテ、サフの面積です)
パテ作業は非常に時間が掛かる為、1/3と全面では倍近い指数の差が出ます。
二枚以上同時に修理する場合は1枚当たりの修理費が安くなります。
他に
「ツートン」「低隠蔽塗料(赤など色透けしやすい色」「チッピング(凸凹塗装」等の場合は
指数が加算されます。
4、塗料代などの材料費
材料費は
基礎加算数値+パネル毎の指数に
ソリッドで0.15(速乾ウレタン(2007年11月現在)メタリックパールで0.2(2K塗料(2007年11月現在)を
掛けた数字にレバーレートを掛けた数字が材料費になります。
(見積書上では塗装の工賃に含まれています。)
「部品代」+「板金や部品交換の工賃」+「塗装の工賃」+「材料費」=「修理代」です。
消費税別途頂きます。
上記のように
「定価」は有りますが、、、安く修理する方法は有ります。
中古部品の使用やパネルの凹み等でしたら交換せずに修理など。
ディーラーさんは4cm程度の凹みで交換するそうです。。。。
弊社では破損の状態によりますが、3,40cmの凹みでも修理出来ますので、
何でも新品で交換よりも安く修理することが可能です。
技術の安売りや手抜き作業ではなく、適切に修理する方法を一緒に考えましょう。